未来への扉を開く
研修満足度
90%超
研修実施数
200校以上
※2025年2月更新
教員の方のAI学習について
何をどう始めればよいのか分からない…を解決!
mirAI for Japanは、次世代のキャリア形成に寄与することを目的とし、高校においてAI学習を推進するプログラムです。
日本マイクロソフト株式会社の協力のもと、先生方への無償AI研修を実施しています。
AI学習について こんなお悩みはありませんか?
AI学習を取り入れるにあたっての、以下のような先生方のお悩み、ご不安を解決!

AI研修のメリット
無料!
高校や先生方からは一切費用をいただきません。
教材を提供!
研修を受講いただいた先生方には、AI学習の指導案や授業で使えるスライドなどの教材をご提供。
すぐに授業に活かせます。
カスタマイズOK!
90分の研修から半日の研修まで、受講者のスキルに応じて研修内容をお選びいただけます。
AI研修の例
AI研修教材の一部をご紹介します。

1. AIについて知る
AI とは何かを考え、AI と共存する未来を想像する。AI がもたらすメリット・デメリットについて調べ、議論する

2. 文章生成AI
ChatGPTを用いて文章生成 AI の仕組みを知り、その活用方法と使用上の注意点について考える。

3. 画像生成AI
Adobe Fireflyを使ったポスター作成を通して、画像生成 AI の活用方法と使用上の注意点について考える。

4. 校務にデジタルツールを活用
校務や授業準備で、AIをはじめとしたデジタルツールを活用する方法を知る。

5. 事例紹介
実際のAI授業例の紹介と、どのような場面でAIを利用できるかについて考える。
FAQ
よくあるご質問
・AIについてはほとんど知識がないのですが、初心者でも研修を受講できますか?
はい、初心者の方にも分かりやすい研修を心がけています。参加者の方のレベルに応じて研修内容を変えることもできるので、お問い合わせの際にご相談ください。
・研修の申込みは学校単位ですか?全校教員が参加しないといけませんか?
いいえ、学校単位でお申込みいただく必要はございません。5名以上の先生方にご参加いただければ、AI研修を実施いたします。
・なぜ無料でAI研修を実施しているのですか?交通費などはお支払いが必要ですか?
mirAI for Japanでは、日本マイクロソフト株式会社のご支援のもと、学校の先生方からは費用をいただかずにAI研修を運営しています。講師の交通費についてもお支払いは不要です。
・研修の準備としては何が必要ですか?
プロジェクション機能つきのスクリーンが必要です。また、受講者の先生方には、1人1台ノートパソコンかタブレットをご持参いただいております。
無料で学べるAI教材はこちら
お知らせ
mirAI for Japanに関するイベント情報やお知らせを掲載していきます。

【2025年03月24日】神奈川県立平塚工科高等学校にて、校務での生成AI活用研修を行いました!
2025年3月24日(月)、神奈川県立平塚工科高等学校にて、生成AIの校務利用についての研修、および生徒向けのAI導入についての模擬授業を実施させていただきました。 先生方からは「AIについての基礎的な部分の確認と、Co

【2025年03月21日】埼玉県立熊谷工業高等学校にて、校務での生成AI活用研修を行いました!
2025年3月21日(金)、埼玉県立熊谷工業高等学校にて、生成AIの校務利用についての研修を実施させていただきました。 先生方からは「全くの初心者でしたが基本的な操作、活用でのメリット、デメリットを学ぶことができた」「具

【2025年03月12日】大阪府立寝屋川支援学校にて、校務での生成AI活用研修を行いました!
2025年3月12日(水)、大阪府立寝屋川支援学校にて生成AIの校務利用についての研修を実施させていただきました。 寝屋川支援学校さまは小学部から高等部まで幅広い層の先生方が在籍されており、昨年12月にも一度研修を実施さ

【2025.03.05】大阪府立わかば高校にて、校務での生成AI活用研修を行いました!
2025年3月5日(水)、大阪府立わかば高校にて生成AIの校務利用についての研修を実施させていただきました。 単位制であるわかば高校さまには、海外をルーツとする学生さまが多く在籍されており、補足資料の作成や、翻訳などの授