未来への扉を開く
研修満足度
90%超
研修実施数
200校以上
※2025年2月更新
教員の方のAI学習について
何をどう始めればよいのか分からない…を解決!
mirAI for Japanは、次世代のキャリア形成に寄与することを目的とし、高校においてAI学習を推進するプログラムです。
日本マイクロソフト株式会社の協力のもと、先生方への無償AI研修を実施しています。
AI学習について こんなお悩みはありませんか?
AI学習を取り入れるにあたっての、以下のような先生方のお悩み、ご不安を解決!

AI研修のメリット
無料!
高校や先生方からは一切費用をいただきません。
教材を提供!
研修を受講いただいた先生方には、AI学習の指導案や授業で使えるスライドなどの教材をご提供。
すぐに授業に活かせます。
カスタマイズOK!
90分の研修から半日の研修まで、受講者のスキルに応じて研修内容をお選びいただけます。
AI研修の例
AI研修教材の一部をご紹介します。

1. AIについて知る
AI とは何かを考え、AI と共存する未来を想像する。AI がもたらすメリット・デメリットについて調べ、議論する

2. 文章生成AI
ChatGPTを用いて文章生成 AI の仕組みを知り、その活用方法と使用上の注意点について考える。

3. 画像生成AI
Adobe Fireflyを使ったポスター作成を通して、画像生成 AI の活用方法と使用上の注意点について考える。

4. 校務にデジタルツールを活用
校務や授業準備で、AIをはじめとしたデジタルツールを活用する方法を知る。

5. 事例紹介
実際のAI授業例の紹介と、どのような場面でAIを利用できるかについて考える。
FAQ
よくあるご質問
・AIについてはほとんど知識がないのですが、初心者でも研修を受講できますか?
はい、初心者の方にも分かりやすい研修を心がけています。参加者の方のレベルに応じて研修内容を変えることもできるので、お問い合わせの際にご相談ください。
・研修の申込みは学校単位ですか?全校教員が参加しないといけませんか?
いいえ、学校単位でお申込みいただく必要はございません。5名以上の先生方にご参加いただければ、AI研修を実施いたします。
・なぜ無料でAI研修を実施しているのですか?交通費などはお支払いが必要ですか?
mirAI for Japanでは、日本マイクロソフト株式会社のご支援のもと、学校の先生方からは費用をいただかずにAI研修を運営しています。講師の交通費についてもお支払いは不要です。
・研修の準備としては何が必要ですか?
プロジェクション機能つきのスクリーンが必要です。また、受講者の先生方には、1人1台ノートパソコンかタブレットをご持参いただいております。
無料で学べるAI教材はこちら
お知らせ
mirAI for Japanに関するイベント情報やお知らせを掲載していきます。

【2025.02.25】大阪府立城東工業高校にて、生成AIを活用した授業事例紹介と、AIを活用した校務活用のワークショップ研修を行いました!
2025年2月25日(火)、大阪府立城東工科高校にて、生成AIの実用的な校務活用についてのワークショップ研修を行いました。 城東工科高校さまでは、昨年10月にChatGPTを活用した初級者向け研修を行わせていただいており

【2025.02.21】大阪府立東淀工業高校にて、生成AIを活用した授業事例紹介と、AIを活用したルーブリック作成についての研修を行いました!
2025年2月21日(金)、大阪府立東淀工業高校にて、ルーブリック評価(表を用いて学習の達成度を測定する評価方法)についてAIで作成し、授業を設計する研修を行いました。 今回先生方には、「AIを校務・授業で導入するには?

【2025.02.19】大阪府立鳳高等学校にて、生成AIを活用した授業事例紹介と、実用的な校務利用についての研修を行いました!
2025年2月19日(水)、大阪府立鳳高等学校にて、生成AIの実用的な校務活用についての研修を行いました。 鳳高校さまでは生成AIを既に使われている先生方も多くいらっしゃったため、授業事例の紹介やどういった場面でAIを使

【2025.02.17】大阪府立登美丘高校にて、生成AIの校務活用と授業事例に関する生成AI研修を行いました!
2025年2月17日(月)、大阪府立登美丘高等学校にて、生成AIの校務活用と授業事例に関する研修を実施しました。 本研修では、オンライン授業を担当される先生方を中心に、プロンプトの工夫や適切な指示の出し方について共有した